もう道は岩場の山道で、わりと人の流れは繋がっているものの、前の人のペースが遅れて、その前の人と差が付くのを確認すると、その人を抜いて少しでも先へ進むことにする。
なんというか、少しでも前へとか、少しでも走るとか、少しでも走るふりをするとか、そういう塵も積もれば的な練習。少しでも前へ行く練習。
体調的にも、涼しくなったからかガスター10が効いてきたのか、調子がよくなってきたので、わりとサクサク進んで隙間があれば抜く、を繰り返す。
でも、もちろん流れに着いていくだけのほうが断然ラクで余力があっても抜いていくのはけっこう疲れるけど、でもそういう練習だ、と思いながら進む。
8合目(9.4km)(1:57)
8合目あたりから人の流れは動かなくなり、完全な渋滞になる。
ガスって上のほうは見えないけれど、見える範囲では渋滞で動きそうもない。
あまりに動かないので少しでも先へ行く練習はここで終了にして、あとは流れに着いて行くことにする。
それにしてもこのまま動かないで制限時間に間に合うのだろうか?
今まで出たことのあるトレイルレースにも渋滞はつきものだったけど、さすがにゴール手前600mで渋滞になり動けなくなるというのは経験がない。
このまま動かずに制限時間がきてしまったら、それはちょっとないんじゃないか?と思う。
9合目(9.8km)(2:15)
ゴールまで残り200mになって少しずつ人の流れが動き出し、みんなが一斉に走り出す。
ガスっているせいであと200mになってもゴールがどこなのかわからないが、それでもあと200m。
僕は道が少し広くなった場所で、立ち止まって、持っていたスポドリを飲み干したりなんかしてゆっくりしていた。
なぜならせっかくの遠征レースなのでankoさんを待って一緒にゴールしようと思ったからだ(笑)
さすがはスズラン虎の穴出身のankoさんはすぐにやってきて、そんで一緒にゴール!
ゴール(10km)(2:24)
ゴール地点でみんないるかなぁ?と思ったら寒くて待ちきれずにそばを食べに行っていたらしい(笑)
だれやねんさんとかおりんさん夫妻が待っていてくれた。

その後は、カブトムシさんのゴールをみんなで見届け、僕は自力で下山する気満々だったけど、でもみんながどうしてもバスで行きましょう、とまでは言わなかったけどバスで下山した(笑)
そういえば、ゴミ袋かぶって寒さに震えている季節外れさんは怖いどころか、かわいかった(笑)
でも、まぁ、僕の半分の時間でゴールしているのだから寒くもなるよな。お待たせしてすいませんでした。
その後はお風呂へ行って、アフターへ。
そういえば立ち位置うんぬんってみんな書いてたけど、そんなにその話題で盛り上がったかなぁ?あまり覚えていない。
ま、わりと普段から何となくで話してしまうことがよくある。熱い激論が交わされた、という感じではなかったと思う。
でも、なんつーか、いいからお前はカールでも食べてればいいんだよ、みたいなことだったと思う。それが僕の立ち位置(笑)
その後は、ローラさんとankoさんに名古屋まで送っていただいた。
車内では木目調と純正レースとDJケオリィィィ!の話題で盛り上がり、名古屋に着いたときには僕の新幹線の時間にまだ2時間近くあって、お二人はそれに付き合ってくれて、飲み行く?とかコメダ行く?とかってなったけど、初日に行けなかった名古屋城をチラッと見に行こうってなって、そんでどーせなら名城公園走っちゃう?ユー、走っちゃいなよ、ってなって、そんで、あ!とかげウォーク見せてよ!って言ったけど、それは秘伝の技らしく見せてはもらえなかった(笑)
そんな感じで僕の遠征レースはとても楽しくて、その後の1週間は夏休み明けの小学生みたいに使い物にならなかった。
初めましての人やお久しぶりの人や、とにかくいろんな方々に出会えて、そんで楽しい時間を過ごすことができて、考えてみたら、そういうことのために僕のブログはあるような気がするから、だからそれが僕の立ち位置でいいと思う。
かっとび伊吹。いい大会だったし、またみんなにも会いたいし、だから来年も都合が合えば、ぜひ参加したいと思う。
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- かっとび伊吹 当日編 その4(ラスト)
- かっとび伊吹 当日編 その3
- かっとび伊吹 当日編 その2
私、寒がりなんで、山頂はいつも一瞬なんですよ
せっかく預けた荷物も山頂まで来ないし(笑)
来年はリュック背負って走らないとですね
09
09
12:11
iwatobi
かっとびゴールおめでとうございます♪
やっぱり登りっぱなしのレースは嫌だなぁ。
でも、楽しそうに思えちゃうのはなんでだろう。
騙されないぞ!
09
09
16:25
かおりん
コメント遅くなりましたが
かっとびお疲れ様でした~♪
うごくアレキさんにお会いできてうれしかったです(笑)
ほんと、5合目までがしんどかったですよね~。
来年はロードは歩かず頑張ります…って出るかな~???
09
09
19:06
山頂では一人だけ温かい格好でしたから(笑)
また 宜しくお願いしますね。
09
09
22:57
ローラ
みんなが楽しそう♪って、ダマされてもいい♪(?)って思うレポを書いたり、アレキさんしゃべってるとみんなとてもたくさん笑ってる〜!っていう立ち位置もありますね♪ヽ( ´▽`)ノ
たのしいひとときをありがとうございました☆
あと、言い忘れたのですが、シロノワールとミニシロノワールを並べて撮るのも絵になりそうです( ´ ▽ ` )ノ♪(笑)
09
10
01:28
アレキ
あやたさん
なんでそんなこと全力でアピールしてくれてるんですか(笑)
いやぁ、でも楽しかったですね。
大阪ですか。一度も行ったことない場所なので行ってみたいとは思ってるんですけどね。
やはり関ヶ原を越えるのが大変ですね(笑)
09
10
05:56
アレキ
季節外れさん
今回はかなり待ったでしょうね。
そうそう。あの荷物預けあまり意味はないですね(笑)
もし都合が合えば来年も待っててくださいね。
09
10
05:57
アレキ
iwatobiさん
大丈夫、大丈夫。一人富士山合宿(案)を行ったiwatobiさんなら、かっとびは余裕で上れますから。たぶん(笑)
来年は一緒に行きますか。
09
10
05:58
アレキ
かおりんさん
コメントありがとうございます。
こちらこそお会いできてうれしかったです。
だって関西の方々のブログでは必ずかおりんさんのお名前を見かけますからね(笑)
かっとびきつかったけど、なんかもう楽しかったです。
かおりんさんも来年もきっと出ると思いますよ。
09
10
06:00
アレキ
だれやねんさん
なるほど、そういうときに威力を発揮するのね。
レースが終わってからの仮装なのね。
って(笑)
09
10
06:02
アレキ
ローラさん
ホント、何度も言いますが今回はお世話になりました。
ローラさんのおかげでとても楽しく過ごすことができました。
シロノワールとミニ・・・。考えただけでお腹が痛くなりました(笑)
09
10
06:03
この記事のトラックバック URL
http://alekithunder.blog.fc2.com/tb.php/683-2f44dd2e
あやた
せっかく、ストイックに下り練しようとされてたのを、無理にバスにお誘いしてすいませんでした。
皆さん、アレキさんは本当に自力で下山しようとしてたんですよ!
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
大阪にも来てください。
09
09
10:26