昨日の関東北の方連合の記事にいただいたコメントを見させていただくと、けっこう関東北の方で日々走られている方々がいらっしゃるようですね。
ふむふむ。関東北の方連合イベント、次があればもっとたくさんの方々に参加していただけるかもしれません。楽しみだ。
富士山五合目の追加分。
富士あざみラインというロードを11.3km走って1200m上るっていう、これが今回のメイン練習コース。もちろん上りっぱなしの道。
ネコさんがよく練習されているコースなんだけど、実際のところその傾斜ってどのくらいなんだろう?ってことで比較してみると、乗鞍天空マラソンが18kmで1200m上る。富士登山競走はスタートから13.5kmで1200m上るので、やっぱりここすごいよね。
スタート地点に着いたときにはため息しか出なかったもの(笑)
この最初の上りは真っ直ぐ2kmくらい続くんだけど見た目はそれほどきつい坂には見えないのに、実際に走ってみると自分が思うほど進めずに、序盤からもがいてる感じ。

ネコさんがずっと着いていてくれて、ゆっくりでいいからとにかく歩かないこと、とアドバイスをもらう。
上り続けるうちに少しずつ慣れてくるというか自分が潰れない程度の負荷がわかってくる。
でも、同じ上りでもキツい上りや緩い上りがあって、僕がキツい上りを上りきって緩い上りになっても、キツい上りと同じスピードで走っていると、心肺の負荷をなるべく一定にして、ゆるい上りの時には気持ちスピード上げる、とネコさんにアドバイスをもらう。
そんな発想なかった。
緩い上りは、キツい上りを上りきったご褒美だと思ってた(笑)
さすが、ネコさん。こんな普段の練習から考え方ひとつで差が出るんだな。
5kmあたりで、どうにかがんばれば最後まで走りきれるかもしれないと思っていたけどそんな甘くはなく、6km過ぎからは壁か?と思うような坂道が続く。ネコさん曰く、これが8kmまで続くのでここががんばりどころだとのこと。
いや、今までもずっとがんばりどころだったんですけど(笑)
するとネコさん。
きつい上りになった時には走る距離は短いのに標高稼げてラッキーって思わないと。
そんな発想まったくなかった(笑)
そんな感じでコースとしてもとてもいい練習になったけど、練習に対する意識の持ち方を教えてもらえたこともいい練習になった。

まぁ、それでも最後まで走りきれずに相変わらず皆さんをお待たせしてしまったけど。
ここはぜひまた来て、今度は最後まで走りきりたい。
そのためには練習が必要だ。まぁ、ここも練習なんだけど、でも練習のための練習が必要だと思った(笑)
ここからはご褒美の写真追加。
ていうかいきなりの雪道がつらくて、まぼろしの滝は見なくていいとご褒美を拒否した(笑)

だってこんなに上るんだもの。アイゼン付けてるけど雪道疲れるのは変わらないもんね。

でも、やっぱり楽しいよ。ここに来ないと見られない景色だ。



ホントつらかったけど、楽しかった。
今度はきっちり走りきって、もっと楽しむぞ。

にほんブログ村
ふむふむ。関東北の方連合イベント、次があればもっとたくさんの方々に参加していただけるかもしれません。楽しみだ。
富士山五合目の追加分。
富士あざみラインというロードを11.3km走って1200m上るっていう、これが今回のメイン練習コース。もちろん上りっぱなしの道。
ネコさんがよく練習されているコースなんだけど、実際のところその傾斜ってどのくらいなんだろう?ってことで比較してみると、乗鞍天空マラソンが18kmで1200m上る。富士登山競走はスタートから13.5kmで1200m上るので、やっぱりここすごいよね。
スタート地点に着いたときにはため息しか出なかったもの(笑)
この最初の上りは真っ直ぐ2kmくらい続くんだけど見た目はそれほどきつい坂には見えないのに、実際に走ってみると自分が思うほど進めずに、序盤からもがいてる感じ。

ネコさんがずっと着いていてくれて、ゆっくりでいいからとにかく歩かないこと、とアドバイスをもらう。
上り続けるうちに少しずつ慣れてくるというか自分が潰れない程度の負荷がわかってくる。
でも、同じ上りでもキツい上りや緩い上りがあって、僕がキツい上りを上りきって緩い上りになっても、キツい上りと同じスピードで走っていると、心肺の負荷をなるべく一定にして、ゆるい上りの時には気持ちスピード上げる、とネコさんにアドバイスをもらう。
そんな発想なかった。
緩い上りは、キツい上りを上りきったご褒美だと思ってた(笑)
さすが、ネコさん。こんな普段の練習から考え方ひとつで差が出るんだな。
5kmあたりで、どうにかがんばれば最後まで走りきれるかもしれないと思っていたけどそんな甘くはなく、6km過ぎからは壁か?と思うような坂道が続く。ネコさん曰く、これが8kmまで続くのでここががんばりどころだとのこと。
いや、今までもずっとがんばりどころだったんですけど(笑)
するとネコさん。
きつい上りになった時には走る距離は短いのに標高稼げてラッキーって思わないと。
そんな発想まったくなかった(笑)
そんな感じでコースとしてもとてもいい練習になったけど、練習に対する意識の持ち方を教えてもらえたこともいい練習になった。

まぁ、それでも最後まで走りきれずに相変わらず皆さんをお待たせしてしまったけど。
ここはぜひまた来て、今度は最後まで走りきりたい。
そのためには練習が必要だ。まぁ、ここも練習なんだけど、でも練習のための練習が必要だと思った(笑)
ここからはご褒美の写真追加。
ていうかいきなりの雪道がつらくて、まぼろしの滝は見なくていいとご褒美を拒否した(笑)

だってこんなに上るんだもの。アイゼン付けてるけど雪道疲れるのは変わらないもんね。

でも、やっぱり楽しいよ。ここに来ないと見られない景色だ。



ホントつらかったけど、楽しかった。
今度はきっちり走りきって、もっと楽しむぞ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 富士合宿(案) その1
- 富士山五合目~付け足し分~
- チーム75合宿(夏) ラスト
スポンサーサイト
毎回思いますが、凄い景色ですね。
辛いのかと思いますが、でも楽しそう~^^
05
07
14:36
アレキ
ハンサムネコさん
うん。わりといい人っぽい(笑)
でも、まじめな話、目から鱗的なアドバイスでしたよ。
ありがとうございました。
05
07
21:46
アレキ
ひこさん
ええ、ええ。とてもつらいんですよ。
でもちゃんとご褒美があるところがいいんです。
写真の何倍ものすごさがありますから、ご都合合えば今度一緒に行きましょう。
05
07
21:48
この記事のトラックバック URL
http://alekithunder.blog.fc2.com/tb.php/607-4350088e
ハンサムネコ
ネコさんって人はイイ人っぽい
05
07
12:56