そんなわけで富士登山へ行ってきました。
アベシルさん、さぶろうさん、新横の雅さん、のべさん、リンガンガーさんと一緒に。


23時スタート。
まずは登山道を慎重に探す(笑)
昨年はここから下山道を登り、大変な目に遭いました。
リベンジしたいなら今年も下山道から行くべきでは?という言葉には耳も貸さず、最終兵器である棒もリュックにセットして、とにかくどんな形でも、ブログ的に面白いことが一切なくてもかまわないという悲痛の覚悟で登り始めた。
今回、夜間ということもあり仮想ハセツネという思いもあったので荷物もそれに合わせて用意したものの…。
重い。
こんなの担いでハセツネスタートから登山口まで走れる気がしない。
しかし、汗っかきアレキにとって水分は生命線だ。3.5リットル用意(笑)
今回は実際には1.75リットル使用した。まぁ、富士山寒いし頂上で食べようとしていたカップラーメン用の水を使わずに持って帰ってきたから。
でもたぶん本番も3リットルくらいいるかもな。重すぎる。食べ物減らすか。今回も食べ物ほとんど持って帰ってきた(笑)
無事登山道からスタート。
やはり違う。登山道だと進めるよ。いい感じで砂利道ザクザク言わせながら進む。
しかし、やがて物足りない顔をしたリンさんが僕を抜いて行き、平地をお散歩してるようにしか見えないのべさんも僕を抜いて行く。
そして、僕のライトは、のべさんの人間とは思えないふくらはぎを照らし続ける。
なんだ、この違和感は?
さっきまでと違って全然がんばってる気がしない(笑)
余裕の2人に着いて行くのに必死だ。のべさんなんかむしろ下っているかのようだ。
すかさず、さぶろうさんがあの2人に惑わされてはダメです。彼らはモンスターですからマイペースで行きましょうと言ってくださり、また、リンさんとのべさんにも、お二人ともマイペースでいいですから。走っていいですよ、と言っていた(笑)
途中、またもや下山道に入ってしまったものの、危険を知らせる嗅覚が研ぎ澄まされているので、すぐに修正した。
そんな感じでここまでやってきた。

ここ。昨年メガネを見つけた場所(笑)
ちなみに昨年はここまで2時間かかったのに今年は1時間20分。速い。速すぎる。
でも昨年と違ってまだ余力がある。眠気もない。足がリズムよく動く。いい感じだ。
しかし自分を信用していない僕は、この順調すぎることに不安を感じていた。

にほんブログ村
アベシルさん、さぶろうさん、新横の雅さん、のべさん、リンガンガーさんと一緒に。


23時スタート。
まずは登山道を慎重に探す(笑)
昨年はここから下山道を登り、大変な目に遭いました。
リベンジしたいなら今年も下山道から行くべきでは?という言葉には耳も貸さず、最終兵器である棒もリュックにセットして、とにかくどんな形でも、ブログ的に面白いことが一切なくてもかまわないという悲痛の覚悟で登り始めた。
今回、夜間ということもあり仮想ハセツネという思いもあったので荷物もそれに合わせて用意したものの…。
重い。
こんなの担いでハセツネスタートから登山口まで走れる気がしない。
しかし、汗っかきアレキにとって水分は生命線だ。3.5リットル用意(笑)
今回は実際には1.75リットル使用した。まぁ、富士山寒いし頂上で食べようとしていたカップラーメン用の水を使わずに持って帰ってきたから。
でもたぶん本番も3リットルくらいいるかもな。重すぎる。食べ物減らすか。今回も食べ物ほとんど持って帰ってきた(笑)
無事登山道からスタート。
やはり違う。登山道だと進めるよ。いい感じで砂利道ザクザク言わせながら進む。
しかし、やがて物足りない顔をしたリンさんが僕を抜いて行き、平地をお散歩してるようにしか見えないのべさんも僕を抜いて行く。
そして、僕のライトは、のべさんの人間とは思えないふくらはぎを照らし続ける。
なんだ、この違和感は?
さっきまでと違って全然がんばってる気がしない(笑)
余裕の2人に着いて行くのに必死だ。のべさんなんかむしろ下っているかのようだ。
すかさず、さぶろうさんがあの2人に惑わされてはダメです。彼らはモンスターですからマイペースで行きましょうと言ってくださり、また、リンさんとのべさんにも、お二人ともマイペースでいいですから。走っていいですよ、と言っていた(笑)
途中、またもや下山道に入ってしまったものの、危険を知らせる嗅覚が研ぎ澄まされているので、すぐに修正した。
そんな感じでここまでやってきた。

ここ。昨年メガネを見つけた場所(笑)
ちなみに昨年はここまで2時間かかったのに今年は1時間20分。速い。速すぎる。
でも昨年と違ってまだ余力がある。眠気もない。足がリズムよく動く。いい感じだ。
しかし自分を信用していない僕は、この順調すぎることに不安を感じていた。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 富士登山御殿場口から その2
- 富士登山御殿場口から その1
- 富士山へ行ってきました
スポンサーサイト
アレキ
ペスさん
う~ん、まさに同じような症状(笑)
途中で寝ることはなかったのですがね。
むしろそういった症状が出てからつらくて寝てました。
08
08
05:30
この記事のトラックバック URL
http://alekithunder.blog.fc2.com/tb.php/432-12fbb73a
ペス
目がチカチカしたり、吐き気を催したり、頭が痛くなったりしたら高山病だと思います。僕は山頂で一時間位寝たんですけど、それ以降はずっとそういう症状で苦しみました。寝ると呼吸が浅くなって酸素の摂取量が減り、高山病にかかることが多いと聞きました。アレキさんがもし途中で寝ていたら、山の術中にはまったかもしれませんね。
08
06
23:30