走り方を技術的にどうこうはよくわからないけど、自分の走り方が以前とは変わってきているんじゃないか?と思うことを書いてみる。
土曜日に皇居でキロ5分前後で10km走れた。昨年の今ごろはやっと5分40秒で走れる様になった頃だからやはり速く走れるようにはなっていると思う。
味スタ以降、キロ5分で走るということができるようになったが、その頃から走り方も変わってきた。
それまでは速く走ろうとするとストライドが伸びて蹴るように走っていたんだと思う。見たことないからよくわかんないけど、たぶん。
それを歩幅を狭く、足裏全体を地面につけて、地面を蹴らずに太ももを使ってなるべく体を上下させずに、前へ進む感覚で走るようになった。これも本当にできてるかわからないから、たぶんでしかない。
元々、僕は足が、とくに左足が外へ逃げる感じなので、それをまっすぐに前へ出すように心掛けていた。
これはゆっくり走るときに意識するように、また歩いているときも同じように意識していた。
まだ、外へ逃げてはいるが少しずつよくなってきているような気がする。
今回の歩幅を狭く、足裏全体、太ももで上下せずという走り方は、ゆっくり走るときではなく、インターバルのときに注意しながら走っている。
逆にゆっくりのときはおろそかになってしまう。
インターバルは僕の場合、速く走る練習だけではなく走り方の練習にもなっている。
練習しているコースが1200m周回コースで、そのうちの最初の300mだけがゴムチップで残りはコンクリートという中途半端なコースなのだが、それが逆にいい。
コンクリートになった途端に、その着地衝撃にびっくりして走り方に注意するようになるからだ。
インターバルなので残り700mだけ注意すれば一旦リセットできるのもいい。
長く走っているとどうしても走り方はおろそかになってしまうが、700mだと注意したまま走ることができる。
ま、チーム75の人は、みんな普通の人より着地衝撃に気を使うらしいけど(笑)
だからインターバルは速く走れるようにと思って始めたんだけど、今では走り方の練習のほうがメインになっているように思う。
これ始めてからいつも痛かった左足首の痛みがなくなったし。
皇居の10km走の後半では、その走り方はできなかった。歩幅を狭く回転を速く、の回転が速くならなかった。まだこの走り方で10km走る力がないんだろう。それでも自己ベストだったのは、さぶろうさんのおかげだ。
なんか、インターバルは、もっと速く走れるようになるぞ、というよりは、もっと長くあの走り方で走れるようになるぞ、という感じでやっている。

にほんブログ村
土曜日に皇居でキロ5分前後で10km走れた。昨年の今ごろはやっと5分40秒で走れる様になった頃だからやはり速く走れるようにはなっていると思う。
味スタ以降、キロ5分で走るということができるようになったが、その頃から走り方も変わってきた。
それまでは速く走ろうとするとストライドが伸びて蹴るように走っていたんだと思う。見たことないからよくわかんないけど、たぶん。
それを歩幅を狭く、足裏全体を地面につけて、地面を蹴らずに太ももを使ってなるべく体を上下させずに、前へ進む感覚で走るようになった。これも本当にできてるかわからないから、たぶんでしかない。
元々、僕は足が、とくに左足が外へ逃げる感じなので、それをまっすぐに前へ出すように心掛けていた。
これはゆっくり走るときに意識するように、また歩いているときも同じように意識していた。
まだ、外へ逃げてはいるが少しずつよくなってきているような気がする。
今回の歩幅を狭く、足裏全体、太ももで上下せずという走り方は、ゆっくり走るときではなく、インターバルのときに注意しながら走っている。
逆にゆっくりのときはおろそかになってしまう。
インターバルは僕の場合、速く走る練習だけではなく走り方の練習にもなっている。
練習しているコースが1200m周回コースで、そのうちの最初の300mだけがゴムチップで残りはコンクリートという中途半端なコースなのだが、それが逆にいい。
コンクリートになった途端に、その着地衝撃にびっくりして走り方に注意するようになるからだ。
インターバルなので残り700mだけ注意すれば一旦リセットできるのもいい。
長く走っているとどうしても走り方はおろそかになってしまうが、700mだと注意したまま走ることができる。
ま、チーム75の人は、みんな普通の人より着地衝撃に気を使うらしいけど(笑)
だからインターバルは速く走れるようにと思って始めたんだけど、今では走り方の練習のほうがメインになっているように思う。
これ始めてからいつも痛かった左足首の痛みがなくなったし。
皇居の10km走の後半では、その走り方はできなかった。歩幅を狭く回転を速く、の回転が速くならなかった。まだこの走り方で10km走る力がないんだろう。それでも自己ベストだったのは、さぶろうさんのおかげだ。
なんか、インターバルは、もっと速く走れるようになるぞ、というよりは、もっと長くあの走り方で走れるようになるぞ、という感じでやっている。

にほんブログ村
スポンサーサイト
今度お会いした時に後ろから、横から沢山
見ちゃいますね。
練習の成果がどんどん出てきて速くなると
面白くなってきていませんか?
02
04
20:47
書かれてあることの半分ぐらいしか分からないです~。
きっと走力がまだ半分ぐらいなんだろうと思ってます。
でも昨年5分40秒ぐらいっていうのを見てちょっとだけ安心しました。来年の今頃には1年落ちのアレキさんぐらいになれるかも・・・。
02
05
00:11
アレキ
ハンサムネコさん
あっ、別大おつかれさまです。
さすがですね。自分でも写真気になってはいました。
前傾を意識。早速取り入れてみます。
アドバイスありがとうございます。
身長体重BMI値…これだけが唯一の支えです(笑)
02
05
05:39
アレキ
bgさん
何となくでやっているので見た目とくに変わってないかもしれませんね。
成果というほどのものでもなく、それほど速くもなってないんです。
ただ、限界まで出してくれる人たちが周りにいることが嬉しいことです。
02
05
05:42
アレキ
えーかわさん
私がこんなこというのもなんですが、えーかわさんの走力は今の私とそう変わらないと思っています。
半分ってことはないです。
膝の調子もよくなってきたようですし、暖かくなったら強い脚作りに力を入れれば次のフルではかなりの記録更新になるのではないかと思ってます。
あっ、でも私の意見は参考にしないでくださいね(笑)
02
05
05:51
この記事のトラックバック URL
http://alekithunder.blog.fc2.com/tb.php/255-84785f91
ハンサムネコ
やっぱあれっす!
アレキさんの場合は
写真から見るに前傾を意識するだけでガラッと変わるんじゃないかと 身長体重BMI値全部一緒だから大丈夫(笑)
02
04
09:55